『リクナビNEXT』『マイナビ転職』『エン転職』『doda』の違いとは?

20250505_001_thumbnail

「転職を始めたいけど、どのサイトを使えばいいの?」
そんなふうに悩んでいる人は多いと思います。

世の中には「リクナビNEXT」「マイナビ転職」「エン転職」「doda」など、たくさんの転職サイトがありますが、それぞれ特徴が違います。

この記事では、よく使われている4つの転職サイトの特徴をわかりやすくまとめました。どのサイトが自分に合っているのか、選ぶときのヒントになるはずです。

この記事を読むとこんなことがわかります。

  • それぞれの転職サイトの強み・特徴
  • 自分に合った転職サイトの選び方
  • スムーズに転職を進めるコツ

それでは早速、見ていきましょう!

スポンサーリンク

転職サイト比較表

転職サイトを選ぶ際、「どんな求人が多いのか」「サポートは充実しているのか」がポイントになります。以下の比較表で、それぞれの強みをチェックしてみてください。

転職サイト強み検索求人数特徴
リクナビNEXT幅広い求人&自己分析ツール約1,200,000件85%がリクナビNEXT限定求人 / 「グッドポイント診断」で強みを分析可能
マイナビ転職若手向け&手厚いサポート約40,000件20~30代向け求人多数 / 履歴書添削・面接練習が無料 / 転職フェア開催
エン転職企業口コミ&リアルな社風約5,000件社員口コミ・企業情報が豊富 / 面接対策情報充実 / 独自のスカウト機能あり
dodaIT・ベンチャー特化&キャリア支援充実約250,000件非公開求人多数 / IT・ベンチャー特化 / キャリアコンサルタントによるサポートあり

※2025年5月時点


この表を参考にしながら、自分に合ったサイトを探してみましょう!では、続いて、各転職サイトの特徴をより具体的に見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

リクナビNEXT

転職活動では、「求人の多さ」と「自分に合った仕事を見つけること」が大事ですよね。

リクナビNEXTは、日本最大級の求人数をもつ転職サイトです。さらに、自分の強みを分析できる診断ツールもあって、転職の準備に役立ちます。

求人数と検索条件の豊富さ

リクナビNEXTには、なんと120万件以上の求人が掲載されています。
中にはリクナビNEXTだけにしか載っていない求人もあって、他では出会えない仕事も見つかる可能性があります。

検索も細かく絞れるので、「大阪でIT系の仕事」「土日休みで働きたい」といった希望にぴったり合う求人が探しやすいのもポイントです。

さらに、検索結果にあなたに合った求人をおすすめしてくれる機能もあるので、効率的に探せます。

独自のグッドポイント診断

転職を成功させるには、自分の強みや性格を理解することが大切です。

リクナビNEXTでは「グッドポイント診断」という無料ツールを使って、あなたの性格や得意なことをチェックできます。

例えば「柔軟性がある」「人と仲良くなるのが得意」など、18の項目の中からあなたに当てはまる5つの強みを教えてくれます。それを自己PRに使えば、面接でもアピールしやすくなりますよ。

スカウト&マイページ機能

自分で仕事を探すだけでなく、企業から声をかけてもらえるのもリクナビNEXTの魅力です。

登録したプロフィールを見て、興味を持った企業からスカウトメールが届くことも
しかも、普通は公開されていない“非公開求人”のオファーがもらえるチャンスもあるので、いい仕事に出会える可能性が広がります。

マイページでは応募状況の確認やスカウト履歴の管理もできるので、いろいろな企業に応募するときでもラクに整理できます。

rikunabi
スポンサーリンク

マイナビ転職

「まだ経験が浅いけど、大丈夫かな…」そんな不安を感じている20代・30代の人におすすめなのがマイナビ転職です。

未経験OKの求人が多く、転職初心者でも安心して使えるサービスが充実しているのが特徴です。

若手向けの求人が豊富

マイナビ転職は特に20代・30代をメインターゲットにした転職サイト。「未経験OK」や「ポテンシャル採用」の求人がたくさんあるので、「別の業界にも挑戦してみたい!」という人にぴったりです。

また、「新卒のときと違って、今は自分のやりたいことが明確になった!」という人が、再スタートを切るのにも使いやすいですよ。

中小企業や成長企業が多く掲載

掲載されている会社は、中小企業やベンチャー企業が中心。そのぶん、自由な社風やスピード感のある職場が多く、「いろんなことにチャレンジしたい!」という若手にはぴったりの環境です。

業界もIT、メーカー、サービス業、金融、コンサルなど幅広いので、自分に合った仕事がきっと見つかります。

サポートやイベントも充実!

履歴書や面接ってちょっと不安…という方も大丈夫。マイナビ転職には、プロのアドバイスを無料で受けられる「転職MYコーチ」サービスがあります。

さらに、全国で開催されている転職フェアに参加すれば、企業の担当者と直接話せるチャンスも!
会社の雰囲気を知った上で応募できるから、ミスマッチを防ぐこともできて安心です。

転職フェアについては、上記の記事でも紹介しています。ぜひ、チェックしてみてください。

mynavi
スポンサーリンク

エン転職

「この会社って、実際どんな雰囲気なんだろう?」そう思ったことがある人は、エン転職がおすすめです。

社員のリアルな声が見られる口コミ情報が充実していて、働く前にしっかり企業の内側をチェックできます。

企業口コミと面接対策情報が充実

エン転職の一番のポイントは、現場の口コミを事前に確認できること。仕事内容はもちろん、社風や人間関係、残業の有無までリアルな声が投稿されています。

実際に働いていた人の意見が見られるので、「入社してから思ってたのと違った…」なんて失敗を防ぎやすくなります。

さらに、面接の体験談も多く掲載されていて、「どんな質問があったか」「どんな受け答えが好印象だったか」など、準備にも役立ちます。

若手特化の求人

エン転職は、20〜30代の若手に向けた求人が多いのも特徴
「未経験OK」「成長を応援してくれる職場」「アットホームな雰囲気」など、若手にとって働きやすい職場が見つかりやすいです。

将来を見据えながら、自分らしいキャリアを作りたいという人にぴったりです。

スカウト機能と独自求人

プロフィールを登録しておくと、企業から直接スカウトが届くことがあります。一般には出ていない“非公開求人”のオファーもあり、思わぬチャンスが見つかるかもしれません。

en
スポンサーリンク

doda

「将来性のある業界で働きたい」「専門性を活かしてレベルアップしたい」
そんな人におすすめなのがdoda(デューダ)です。

特にIT業界やベンチャー企業への転職に強く、スキルアップやキャリアアップを目指す人にぴったりの転職サイトです。

幅広い求人と非公開求人

dodaでは、月に約20万件以上の求人が紹介されています
特にIT・メーカー・コンサルなど、人気のある業界の求人がたくさん。

さらに“非公開求人”も豊富なので、「ここだけのレア求人」に出会えるチャンスもあります。

キャリアコンサルタントによるサポート

dodaでは、専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるのが大きな強みです。

履歴書や職務経歴書のチェックから、面接練習までプロが一緒にサポートしてくれるので、「初めての転職で不安…」という方でも安心して進められます。

また、自分では気づいていなかった強みを見つけてもらえたり、新しい選択肢を提案してもらえることもあります。

自分に合う会社からスカウトが届く

レジュメを登録しておくことで、企業から直接オファーが届くスカウトサービスもあります

思ってもいなかった企業から声がかかることもあるので、「自分ってこんなに求められてるんだ!」と気づけるきっかけになるかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

4つの転職サイトを紹介してきましたが、大切なのは「自分に合っているかどうか」です。

  • 求人の多さやツールの使いやすさを重視するなら → リクナビNEXT
  • 未経験・若手向け求人やイベントが多いのが魅力 → マイナビ転職
  • 口コミで企業のリアルを知りたい → エン転職
  • IT系やスキルアップを狙うなら → doda

転職活動は、ただ仕事を変えるだけではなく、“これからの自分をつくる”大事なステップです。自分の目標や不安に寄り添ってくれるサイトを選んで、一歩ずつ進んでいきましょう!


タイトルとURLをコピーしました